三種の神器のおかげです、その2.

今朝(11/01)も4時に起きて、
ちょっとだけ仕事を片付けた。

パソコンの画面を眺めつつ、
天気予報が気になるのでチェックしてみると、
明け方は穏やかだけど、
昼ぐらいから4~5mの風が吹くと出ている。

ワンチャンスあるかなぁ~
風が出る前にちょっとだけ…

考え出すともう止まらない。

すぐに三種の神器をセット。

時刻は4時40分過ぎです。
今から行けば、
ゆっくり走っても6時前には員弁川に到着できるでしょう。

明け方はとても寒く、
7~8度しかありませんが、
幸い風がないので、
着込めば特に問題はなさそう。

予定どおり、6時前に員弁川に到着。
朝焼けの景色を眺めながら、
幾つかのポイントを下見して、
結局は前回バラシたポイントに入ることに…。

-今回の使用タックル-
FBをご覧くださる方から、
どんなタックルを使いますか?
ご質問を頂戴しましたので、

今回は、
ウィンストン マイクロスペイ 1063/4 10’6” #3 4p、
ラインはエアフロのスカンジ240gr+リッジEX15lb、
リーダーは9ft 4Xを直結。
フライは、#8ウーリーバッガーESを2本使用します。

前回まで、フライは1本だけでやっておりましたが、
どうも底が取れず、上っ面を引っかいているだけに思われたので、
途中からフライを2本に変更しました。

それで底が取れるようになって、
ヒットが4発出てくれたのですが、
底が取れるようになるとフックのポイントが痛みやすく、
それがバラシの連発につながってしまった。

そのように判断しましたので、
今回は絶えず針先をチェックして、
痛んだらすぐに変えてやることにしております。




タックルをセットして、
6時20分ぐらいから最初の瀬の頭に入渓。

だいたいの居つくポイントは分かっているので、
2~3投して、
そろそろいい所に入ったかなと思っていると、
まるでぞうきんでも引っ掛けたかのように、
重い感じでラインが止まった。

ソッと聞いてみると、
下流向けていきなり走り出した。

重みが乗ったところで軽くあわせる。

2~3投しかしていないので、
フックのポイントは痛んでいない筈。

どうやらがっちりと掛かったようで、
5分ぐらいのファイト中に、
何回か反転を繰り返したが、
幸い今回はバレズにネットに収まった。

2018/11/01 員弁川 ニジマス
2018/11/01 員弁川 ニジマス

内径50cmのヘンリーズフォークネットに
ぎりぎり収まるかどうかのサイズ。
赤いほっぺが印象的なニジマスです。

3種の神器で時刻を確認してみると、
6時30分ちょうど。
突撃した甲斐がありました。

というわけで、ようやく釣れました。

釣れた要因はさまざまあって、
バラシが連発した原因も幾つかあるのですが、

一番肝心なのは、
員弁川は全般的に浅いので、
魚は底にへばりついていて、
流したフライがきっちり底を取れているかということ。

ただ底を取れるようになるとヒットは出るのですが、
フックのポイントが痛みやすいため、
痛んだフックをそのまま使ってしまうと、
どうしてもバラシが連発してしまいます。

これは左が新品のフックで、
右が一つの瀬を流したあとのフックです。

ちょっと分かりにくいかと思いますので、
右の画像を拡大してみますと、
先端が曲がっております。

これでは魚がヒットしてもきちんとフッキングしませんので、
こうなったらすぐにフライを交換することになります。

幸い今回は、
フックが痛む前にヒットしてくれたので、
無事にランディングすることができました。

水中には大きな石やテトラの切れ端など、
さまざまな障害物がございますので、
フックポイントを絶えずチェックして、
ちょっとでも痛んでいたら、
すぐに交換されるとよろしいでしょう。

そのためにも、現場で玉切れをおこさないように、
できるだけたくさんのフライをご用意されると
バラシが少なくなりますよ。

-道具屋おやじの釣り日記-
道具屋おやじの釣り日記はこちら

-道具屋おやじの過去の釣り日記-
道具屋おやじの過去の釣り日記はこちら