長良川のシラメ、ようやく初日が…。道具屋おやじの釣り日記、渓流編。

2/1にオープンした長良川本流のシラメとアマゴ。
道具屋オヤジも毎年解禁日に突撃するのですが、
今年は当日放流ということで、
店の開店時間に戻ってくることができませんので、
泣く泣く見送りに…。

ようやく定休日の昨日(2/05)、釣行することができました。
10時過ぎに自宅を出て、現地には12時前に到着。
いつものポイントですが、釣り人の姿がまったくありません。

長良川本流 中央漁協 シラメのポイント
長良川本流 中央漁協 シラメのポイント

というのも天気はこんな感じで、
横殴りの風の中、ずっと雪が舞っております。
道理で釣り人の姿がありません。

めちゃくちゃ寒いので、ついつい帰りたくなりますが、
ここのところ忙しくて、次の釣行予定が立ちませんので、
そのまま強行することに…。

それにいい情報もございます。
先日このポイントに釣行されたH様から、
”もうクロちゃんが出てますよ”
などと、嬉しい情報をいただいたので、
クロちゃんが出てくるまで頑張ることにしました。
ちなみにクロちゃんはクロカワゲラのこと。
この季節のハッチとしては、一番ありがたい存在です。




-本日のタックル-

早速タックルをセット。
今日の相棒は遠投用のスコット、ラディアン10ft4番。
多少の風なら、ものともせずフライを飛ばしてくれます。

ラインはSAのスープラエクスプレスがオススメ。
ちょっと重めのラインですので遠投が効いて、
ターンも綺麗にしてくれます。

リーダーは12ft7xにフロロのティペット8xを50cmほどプラス。
もう少しティペットを長く取りたいのですが、
本日は風が強いので、トラブル回避に短めにセットしました。

ティペットに結ぶフライは、クロちゃんのハッチマッチャー
#16秘密のニンフのナチュラルカラーをセレクト。
これであとはクロカワゲラがハッチしてくれば、バッチリです。

このシステムで30分ほどキャスティング、異常なし。
水面は風の影響で波立っておりますので、
殆どライズが見当たらず、またライズが出たとしても、
見落としてしまうほど水面は荒れております。

ただ、風が止まった瞬間によ~く水面を眺めておりますと、
小さなミッジが少々出ております。
風が止めばライズが出るかもと思って、
休憩しながらキャスティングを繰り返すのですが、
なかなか風が止んでくれません。

風が止むのを待ちたいのですが、
空は雲におおわれていて、
止む気配がまったくないので、
アタリがないままに、
ずっとキャスティングを続けております。



2時間ほど、投げたり休んだりを繰り返しておりますと、
地元の名人がこられたので、ちょっと休憩して、
お話しを伺います。

”魚はいますよ”
そうおっしゃられたので、この言葉に元気をもらって
もう一度キャスティング開始。

横殴りの風が右手から吹いてきますので、
非常にやり難い状況が続きます。
それでもなんとなく魚の気配がありますので、
ずっとキャスティングを繰り返しておりますと、

やがて、ゴツンと明確なアタリ。
幸いうまくフッキングできたので、
バレないようにゆっくりと手繰り寄せてネットイン。
綺麗なシラメでした。

2018年度長良川 本流のシラメ
2018年度長良川 本流のシラメ

とても厳しい状況で、寒くて体の震えがとまらなくなってきたので、
この1匹で満足して終了、初物がゲットできてラッキーでした。

なお、結局のところ目だったハッチはなかったのですが、
#16の秘密のニンフで釣れましたので、
やはりクロカワゲラのハッチはあると思います。

また、先日釣行された日比野様は、2回目の釣行のときに、
ミッジのピューパであたったとのことでしたので、
ミッジのピューパをご用意なさるとよろしいでしょう。

まだまだ魚はいそうですので、
皆様もぜひお出かけくださいね。

-ヒットフライと2月の釣果-
ミッジピューパおよび秘密のニンフはこちら

2月の釣果はこちら

-2018年道具屋おやじの釣り日記-
道具屋おやじの釣り日記はこちら

-2018年度渓流釣り釣果-要約ブログ-
2018年度の渓流釣り釣果の要約はこちら


長良川でシラメ、アマゴゲットおめでとう!日比野様の場合。

昨日(2/1)はついに待望の解禁。
道具屋オヤジも当然、突撃するはずでしたが、
なんと今年は、
当日放流…。
これではすぐに釣れるはずもありませんので、
残念ながらオイラは見送りました。

そんな状況でしたが、
ご常連の日比野様、
放流まで5時間待って、放流も手伝って、
それから釣りを開始されたとのこと。

努力は見事に報われて、
綺麗なシラメとアマゴ交じりで二桁ゲット!
さすがです。

長良川中央 シラメとアマゴ
長良川中央 シラメとアマゴ

さて、長良川中央漁協の本流は、
例年ですと前日放流ですので、
1日かけて水に馴染んだ放流物と、
天然のシラメや銀毛アマゴが釣れるのですが、

今年は鵜の被害を避けたいとのことで、
関観光ホテル前や美濃橋の吊り橋前は、
当日放流に変更になりました。

当日放流ですと、
放流された魚はすぐにライズすることはありませんので、
ミッジピューパや極小のソフトハックル、
ストーンフライをイメージした秘密のニンフなどの、
沈ませ系に分があります。




-シラメ、アマゴを二桁ゲットした日比野様のフライ-

日比野様のヒットフライも、#16のシラメウェットということで、
ミッジのドライ系にはちょっと厳しい状況でしたね。

けれども、放流された魚がだんだん水に馴染んできますと、
ミッジのハッチがあればライズも始めますので、
ドライ系でも充分に勝負になります。

今週の土日ですと、
放流された魚もだんだん落ちついてライズを始めるでしょうから、
天然物のシラメや銀毛アマゴも一緒に、ドライ系に出てくることも、
充分に期待できるでしょう。

ぜひお出かけくださいね。

-長良川中央および岐阜近郊の漁協の情報-
長良川中央、長良川郡上などの漁協さんの情報につきましては、
こちらをチェックしてください。

-ミッジフライ-
当方オリジナルのミッジフライはこちら

-2018年2月の釣果-
2018年2月の釣果はこちら

-2018年道具屋オヤジの釣り日記-
道具屋オヤジの釣り日記はこちら

-2018年度渓流釣り釣果-要約ブログ-
2018年度の渓流釣り釣果の要約はこちら



潤井川でニジマス7匹ゲット、おめでとう!2017/01/14

A様、
静岡県の潤井川で、
ニジマス7匹ゲットおめでとう!

静岡県潤井川 ニジマス
静岡県潤井川 ニジマス

ちなみにヒットパターンは、

#20 フタバ イマージャー

けっこうコカゲロウ系のハッチがあるようで、
ドライフライにも充分にお楽しみいただけるとのこと。

ドライフライで7匹ゲットは立派です。
おめでとう!

たくさん釣りたい方は、
ニンフにチャレンジしてくださいね。

潤井川漁協のFBはこちら

釣行日:2018/01/14

1月の釣果はこちら