”定年過ぎたら旅に出よう” のお時間です。
本日は、蒲郡の形原温泉のあじさい祭りと、
この時期が旬の伊良湖の岩ガキを堪能。
動画はこちら。
フライフィッシング専門店、LASTHOPE店主のひとり言
”定年過ぎたら旅に出よう” のお時間です。
本日は、蒲郡の形原温泉のあじさい祭りと、
この時期が旬の伊良湖の岩ガキを堪能。
動画はこちら。
今日(12/09)は嫁のリクエストで、
岐阜県板取のモネの池を見に行くことに。
モネの池は前から行きたいと思っておりましたが、
暖冬の今こそチャンス!
そう思って出かけてみました。
ところが、
途中の風景はこんな感じで、
山の上の方は雪が被っていて、
これはもう間に合わないかも…
ガッカリしながらもそのまま行くことにして、
モネの池の駐車場に到着。
表示に沿って行ってみると、
おや?
まぁ!
間に合いました!
池の周辺の紅葉は今が見ごろ。
暖冬の今年も紅葉が遅かったようで、
ちょうどいいタイミングです。
モネの池は水が綺麗で有名ですが、
冬のほうが澄んでおりますので、
コイの姿も良く見えてバッチリ映えますね。
見事な紅葉です。
諦めずに来てよかったぁ~
隣でお花を売っていたので覗いてみると、
こちらも綺麗!
花餅とシクラメンの競演。
お土産を買おうと思って、
道の駅のラステンほらどに行ってみると、
モネの池のお菓子が売ってましたので、
さっそくゲット!
その後は関市内に戻って、
有名なソバ屋さん、助六に伺いました。
ここは行列必至の人気店ですが、
幸い本日はすんなり座れました。
道具屋おやじがオーダーしたのは、
お目当ての円空なた切りと十割そばの合い盛り。
天ぷらの盛り合わせも追加しました。
円空なた切りは歯ごたえがあって素晴らしい!
天ぷらの盛り合わせはこの季節の色んな野菜が
楽しめますので、ぜひオーダーしたいですね。
嫁は温かいおかめをオーダー。
体が暖まりますので、冬の逸品ですね。
ランチをいただいた後はスィーツの出番。
同じ関市内の有名なお菓子屋さん、
虎屋さんに伺って、
円空さんをゲット。
これはひなびた味で、
この地方では古くから親しまれてきたのが、
とても良く分かる優しいお菓子です。
というわけで、
暖冬のおかげでモネの池の紅葉に間に合いました。
あぁ、良かった。
◎ 今回の動画はこちら
◎ 動画を集めたLHチャンネルはこちら
◎ 定年過ぎたら旅に出よう。
LHチャンネル2はこちら
-ご注意を-
なお地元では円空さんがずっと親しまれておりますので、
間違っても円空と呼び捨てにしてはいけません。
円空さんと言わないと、年配の方からご指導があるかも。
ご注意くださいね。
-本日のお会計-
ガソリン代 1L=160円 1L=10km
往復178km=2,848円
高速道路
一宮稲沢北-美濃 1,210円
帰りは下道
助六そば
二人で4,500円
道の駅のお土産
2個で1,200円
虎屋の円空さん
5個入りで1,000円
合計 10,758円
そろそろ桜の便りが聞かれますので、
今日(4/7)は花見に行きました。
名古屋市内および近郊にもいくつかの名所があり、
まずは清州城公園の桜を見ることに。
ここの桜は五条川沿いに植えてあり、
この季節は車は通行禁止で、
のんびりと歩くことができます。
屋台も出ておりますので、
あれこれと楽しむこともできますが、
今回は近くのうなぎやさんに行く予定なので、
屋台は見送り。
公園の中にお土産を扱っている物産館があって、
中を覗いてみると、
キャベツが1個150円!
安い!
つい買っちゃいました。
ランチ予定のうなぎやさんは歩いて行くこともできますが、
キャベツが重いので車で移動。
目指すのは、黒船さん。
店の前と近くに数台駐車スペースがございます。
メニューはこんな感じで、
鰻重もひつまぶしも口コミ評価が高い。
嫁は鰻重の並(2,000円)を、
オイラはひつまぶしの上(2,900円)をオーダー。
お値段控えめでいいですね。
おまけにう巻きがあったので、
ついついお願いしちゃいました。
待つことしばし鰻到来。
パリッとフワッの塩梅がちょうど良く、
美味しく頂戴しました。
できたばかりのお店ですが、
しっかり流行ってますので、
早めのご来店がよろしいかも。
今日は11時ちょっと過ぎの入店でしたので、
すんなりと入れましたが、
鰻をパクついているとどんどんお客様が来られるので、
すでに多くの皆様に認知されているようです。
店内に花手水の絵が飾ってあって、
近くにある日吉神社で、手水に花が散りばめられていると
伺ったので、行ってみることに。
鰻屋さんからは車ですぐのところです。
あいにく本日は平日のせいか花手水は入っておりませんでした。
これは日吉神社のHPの画像ですが、
タイミングがいいとこんな感じでいっぱいですので、
女性が喜びそう。
さて、五条川沿いの桜は五分咲きが多かったので、
もう1箇所行ってみることに。
こちらは満開情報が中日新聞に掲載されておりました。
川つながりで木曽川堤の桜を見にいきましょう。
周辺は木曽三川公園の大きな公園で、
無料の駐車場も幾つかございますので、
車で行くのが便利です。
今回は西の端っこの体育館の駐車場をお借りして、
138タワーを通り過ぎて、
東の端っこの樹冠タワーまで散策を楽しむことに。
木曽川堤の桜は道路の両側に
桜の木が植えられております。
ここの道路は一方通行ですが、
通行止めではありません。
たまに車が通りますので、
慎重に歩いて下さい。
下は公園内ですので遊歩道で車は通れません。
子供さんと一緒なら遊歩道のほうがいいでしょう。
タワーを超えてもう少し東へ歩いて行くと、
空中回廊のようになっていて、
歩いて行くと目の前に満開の桜!
堪能しました。
さらに東に歩いていくと樹冠タワーがあって、
登ってみると周辺一帯の景色を眺めることができます。
桜はこれで充分に満足したので、
次は嫁が行きたがっていたスィーツの名店に。
木曽川堤の桜からは車で20分ほど。
一宮市三条(旧尾西市)のシトロンヴェールさんに来ました。
地元では有名なお店で、つい最近もテレビにでたばかり。
店の前に数台と近くに数台駐車スペースがございます。
ここで季節限定の桜ブッセ(上)と、
毎月変わるロールケーキ(下)をゲット。
飲食スペースはありませんので、家に帰ってからパクリ。
桜ブッセは桜の香りに包まれて、とても上品な味わい。
ロールケーキも甘さがほど良くて、
ペロッと食べちゃいました。
というわけで桜のシーズンを満喫!
来年の桜シーズンまで、また頑張りましょう。
◎ 今回の動画はこちら
◎ 動画を集めたLHチャンネルはこちら
◎ 定年過ぎたら旅に出よう。
LHチャンネル2はこちら
-本日のお会計-
ガソリン代 1L=174円 1L=10km
往復73.3km=1,275円
駐車場はどちらも無料。
キャベツ 150円
鰻屋黒船
鰻重の並 2,000円
ひつまぶし上 2,900円
う巻き 900円
小計5,800円
シトロンヴェール
桜ブッセ 2個 600円
ロールケーキ 1,700円
外税 184円
小計2,484円
合計9,709円