完成品フライ、#14マエグロのご紹介。

3月中旬から4月半ばにかけて、
#14ぐらいのサイズでグレー系のメイフライが出たら、
それはマエグロヒメフタオです。

道具屋おやじのホームリバーのいくつかでも、
マエグロが集中的にハッチすることが多く、
岸辺にどっさりと打ち上げられているのを
良く見かけます。

昼間のハッチなので目にすることが多くなりますね。

今回はテール用として、
良質なムースボディが入手できましたので、
久しぶりにマエグロパターンを巻いてみました。

-14マエグロパラシュートLW-
マエグロは#14サイズだけでOKで、
フックサイズを変える必要はありません。
ポストは距離や周囲の状況にあわせて、
4タイプ用意しております。

一番良く使うピンクポスト

#14 マエグロパラシュート
#14 マエグロパラシュート

距離が近くてナーバスな時はグレイポスト

グレイポストの視認性をあげたダブルウィングのフリッカーズ

遠投する時はオレンジポストも良く使います。

-14マエグロ CDCダン
さらにシビアな時はCDCダンを使います。
ウィングを後ろにずらして、
遠投しても回転しにくいデザインとなってます。

フロントにちょっとだけオレンジを追加して、
視認性をアップ!

テールは左右に2本です。
ウィングはCDCを2枚使いますので、
浮力は充分なため、
テールで浮力をサポートする必要はなく、
2本にしてリアル感を強調。

#14マエグロ CDC ダン
#14マエグロ CDC ダン

上から見るとこんな感じですね。

-14マエグロ CDCスペント
風が強いときなどはスペントも有効。
春の風に飛ばされて水面に落ちたマエグロは、
魚達の恰好の餌食となってしまいます。

スペントは命が尽きる寸前の状態ですので、
ウィングのCDCは少なめにして、
儚さを演出しております。

そのため浮力が落ちますので、
テールの本数を増やして浮力を補う必要がございます。

フタオだから2本でしょ、
そんな突っ込みはなしね。
沈んでしまってはドラマが始まりませんので。

#14マエグロCDC スペント
#14マエグロCDC スペント

これは上から見たところ。
オレンジ追加で視認性をアップしております。

これからの季節に必携のマエグロパターン。
ぜひお試しくださいませ。

-価格表-
#14 マエグロパラシュート LW 税込み399円
#14 マエグロCDCダン 税込み399円
#14 マエグロCDCスペント 税込み399円

-買い物かご-
フライのご購入はこちら
#14 マエグロパラシュート LW

#14 マエグロ CDCダンとCDCスペント

なおどんなタイプが良いのか?
ポストのカラーはどうか?

お問い合わせを兼ねてのご注文は、
下のメールでぜひどうぞ。

– 通販のご案内 –
発送は、ヤマトのネコポス便で送料280円、
3,500円以上のご注文で送料無料。
銀行振り込みをお願い申しあげております。

ご注文、お問い合わせは、
電話052-502-4424か、
メール info@lasthope.jpまで。

なお携帯の方、お急ぎの方は、
メール lasthope.shinj@gmail.com まで。
どうぞお気軽に…。