昨日の定休日は、夜釣りの釣果が思わしくなくて、
10時ごろまでふて寝。
その後はごそごそ起き出して、
シムスのバッグに入れた中身を整理していたところ、
チャック付きの袋に入れた小銭が見つかった。

中身は全部で900円なりぃ~
でもこの小銭、いったいどうしたんだろ?
————-
寝ぼけた頭で考えておりますと、
そういえば3ヶ月ほど前に、
近所の自販機で缶コーヒーを買ったとき、
どうやら前の人がお釣りを取り忘れていったようで、
すでに購入可能のランプがついている。
オイラはこういうのをそのまま使うのは嫌で、
人のお金で何かを買うのは、
自分には権利がないと思っている。
ちゃんと自分で稼いだお金なら、
正々堂々と使いますが、
拾ったお金とか、
前の人が取り忘れたお金を使ってしまうと、
悪い運をつかんでしまうような気がしてしょうがない。
そこで、
そんな思いがけないお金が来た時は、
近所の神社や氏神様に、
お賽銭として入れることにしている。
自販機のお金も、そのまま釣銭として引き出して、
その後で自分のお金を入れて、
缶コーヒーを買ったのを思い出した。
この900円は、その時のお釣りのお金でした。
———–
ところで話しは変わりますが、
昨夜(12/03)の釣果はひどかった。
満月が煌々と輝くなか、
スケスケの水中に2時間ほどフライを流したのだけど、
15cmにも満たないチーバスが1匹ヒットしたのみ。
メバルもカサゴも何処かに行ってしまったようで、
全く気配がない。
おまけにローカルリバーも2連敗中だし…。
というわけで、
悪い運気を変えるには、ここしかない。
何かあるたびにお参りする熱田神宮に、
嫁と一緒に爆釣祈願に行ってきました。

で、ポケットの中に忍ばせた900円を取り出して、
嫁にそっと入れてもらった。

またまた話しは変わりますが、
皆さんは神社にお参りするときに、
いくら位のお賽銭を差し上げるのでしょう?
10円?100円?
それとも諭吉様お一人?
まぁ、それぞれの懐具合とお参りにかける熱意によって、
お賽銭の金額は変わってくるのでしょうけれど、
とりあえずオイラの場合、
近所の神社や氏神様ですと10円、
熱田さんの場合は100円いれることが多いです。
で、今回の場合は900円入れましたので、
オイラの計算では9人の方に福が届くはず。
900円のお賽銭で爆釣祈願!
この記事をご覧になって釣れた方、
本当におめでとう!
先着9名様限定ですので、どうぞお早めに…
と、ここまで書いてきたら、
肝心の、オイラと嫁のお賽銭を入れることを
忘れてしまったことに気がついた。
あ~ぁ、
これで来週もボーズ確定かも、
なんてこったぁ~